【ZOIDS2ヘリック共和国VSガイロス帝国】3D挙動の再現度が見事な上にタクティクスゲームとしても名作

重厚感とメカメカしさ、コクピットに乗り込み自由自在にロボットを動かす。

それは男のロマンだけではなく全人類のロマンとなりつつある近年、人類より先にその能力をロボットで実現することで陸戦兵器として脅威を得た「ゾイド」。

ゾイドはただのロボットではなくどことなく生命を帯びている。

その躍動感から子供から大人のマニアまで今も人気を集めているゾイド。

「そんなゾイドの迫力あるバトルをゲームでプレイしたい!」と思いませんか?

今回のレトロゲームはプラモでもおもちゃでもマニアの間で大人気!今も根強いファンがいるZOIDSシリーズのゾイドを扱った「ウォー・シミュレーション」ジャンルのゲームです。

タイトル販売元開発元発売日フォーマットアーカイブス

クリックすると拡大します

・ZOIDS2ヘリック共和国VSガイロス帝国

ジャンルシミュレーションゲーム

プレイ人数1~2人

・TOMY(トミー)

・ウィル

・2002年2月21日

・PlayStation(プレイステーション)

・無

本作は「ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子」の続編です。

本作のセールスポイント

・登場ゾイドが共和国・帝国合わせて100機以上と豊富な機体が用意されている。

・ゾイドの性能が戦力の絶対的差でないことが分かる戦略性とゲームバランス。

・バトルを盛り上げるゾイドのリアルな挙動の再現グラフィック。

ストーリー

太陽系から、はるか数万光年の彼方に存在する惑星Zi(ズィー)。

そこに棲息する巨大な金属生命体「ゾイド」は、「メカ生体・ゾイド」に改造され、戦争に投入されていた。

ガイロス帝国とヘリック共和国の覇権を巡る果てしなき抗争は再び幕を開けたばかりである……。

ZOIDS2ヘリック共和国VSガイロス帝国説明書より

本作の目的

プレイヤーはミッションを受託してクリアすることで物語が進行していきます。

ミッションを行う上で報酬として軍資金が手に入る。軍資金を使用して自軍のゾイドを強化・改造を行い攻略の糧とします。

ミッション準備

・ブリーフィング

ブリーフィングでミッションの概要としてミッション舞台の地形、敵の軍勢、進行の情報が確認できる。

 

・ベースキャンプ

ベースキャンプでは部隊の編成やゾイドのパーツの売買が行える。

ベースキャンプには「司令部」、「格納庫」、「訓練」、「自室」のコマンドがある。

司令部

司令部では「出撃命令」と「作戦説明」の選択を行えます。

出撃命令はミッション出撃コマンド。作戦マップ上のどの部隊を配置して出撃するかを選択する。属性の相性が悪いゾイドは一番近くの相性が良い地形に自動的に出撃する。

作戦説明は作戦の詳細を確認することができる。

格納庫

格納庫では「編成」と「補給物資」の選択を行えます。

編成では上限12の積載量小隊を編成します(小型:2/中型:3/大型:4)。

小隊ごとに小隊名を設定できリーダーにはエンブレムマークが付きます。

整備を行うこともでき、軍資金で購入したパーツの着脱を行える。

またレベルアップによって割り当てられたスキルポイントでパワーアップ、特殊能力の設定が行えます。

補給物資ではゾイドのパーツ・アイテムの売買が行える。

訓練

訓練ではゾイドをA~Cランクの訓練を受けさせることができ、相手の部隊長を戦闘不能にすれば訓練クリア、経験値と軍資金を獲得することができます。

ミッションが行き詰まり攻略のための軍資金を獲得できない場合に自軍の実力に合わせて訓練で準備が行える。

自室

自室では「セーブ」と「ゾイド図鑑」が選択できる。

セーブは自身の進行状況の記録を行える。

ゾイド図鑑では手に入れたゾイドの詳細なデータを閲覧することが可能です。

ファンには嬉しい機能です。やはり原作有のゲームではこういった収集記録があると嬉しいです。

ミッションの流れ

ミッション開始時に勝利条件が提示されるので勝利条件を元にミッションを進めていきます。

クリックすると拡大します

バトルは味方と敵の交互にターン制で行われる。機体移動などは2D画面。機体同士の対戦は3Dシーン(省略も行える)に切り替わり行われる。

勝利条件を満たせばミッションクリア。

どちらの国でプレイする?幅広い戦略、機体収集をするなら両国攻略すべし!

プレイヤーは「ヘリック共和国」と「ガイロス帝国」のどちらかの勢力を選択し物語を進めていく。

正義にもなれるし悪にもなれる戦争なんてどっちも正義だけど帝国ってなんか悪っぽいし、共和国って共和したい組だから正義っぽいし…何言ってんだ…

ミッションマップは2Dで地形や各ゾイドの配置が表示されている。このマップでゾイドを移動させ敵を攻撃する。

敵に攻撃すると3Dバトルに移行する。前作からもこの3Dバトルが売りとなっています。

3Dで再現されるゾイドは挙動が精巧でゾイドの魅力が余すことなく再現されています。

ゾイド機体紹介

クリックすると拡大できます

ゾイドは実在の生き物をメカで再現したもので、その緻密なメカデザインからマニアも多い。

個人的にはライオン型・オオカミ型のデザインが最高にかっこよくて好きですね。排気口のようなギザギザで何の動物をモデルにしたかわかる原型をとどめながら、それでいて色の配色が絶妙なデザイン。原型をとどめる代わりに背中に搭載したウェポンのデザインで各ゾイドに個性を出している。

上記は画像では機体数は10機だが本編はその10倍以上の機体数100体以上と豊富な登場数であり、その全ての3Dバトルが見れるのだからたまらない。

機体数が増えたことによりディスク容量的問題なのか若干3D表現を落としているが、表現や演出自体は抜かりなく再現されているため評価を落とす要因にはならないです。

この中だと個人的には「ライガーゼロ・イクス」が一番かっこいい!青と黄色が絶妙にベストマッチしたデザインです。

ストーリーは前作にはなかったキャラクターの固有名詞が登場しストーリーへの没入感を試みるもやはり、アニメキャラなど画像がない分感情移入などしづらい。

しかしその淡々としたセリフだけの演出がかえってウォーゲーム特有の戦場感を出していて戦争の空虚な感じが滲み出る良い塩梅となっています。

タクティクスゲームの魅力が余すことなく実現!続編はこうでなくっちゃ!

続編なので前作よりもパワーアップしてシステムの改善、機体数の増加と敵AIの最適化が施されている

特に原作ファンにとっては機体数の増加は続編に期待するものの中ではダントツだろう。

相手国の機体も捕獲し自軍の機体として扱い攻略できるのもプレイの幅が広がる良いスパイスとなっている。

その機体を自分好みに整備でき、プレイヤーごとのプレイスタイルで楽しめるのも本作の魅力です。

また、自分が育てた部隊と友人のデータで対戦できる「VSモード」が新しく追加された。対戦モードも本編同様のフィールドで戦略的に行う「フィールドバトル」、プレイヤーが選んだ順番同士で対戦を行い勝利数の回数で勝敗を決める「チームバトル」、指定したゾイドの勝ち抜き戦を行える「勝ち抜きバトル」が用意されている。

本編は「ヘリック共和国」と「ガイロス帝国」の両方の攻略を楽しめる上にクリア後のデータで新規開始すると相手国の強さが上がり、高難易度に挑戦することができるのでやり込み要素も十分である。

ゲーム好きでゾイド好きは必ずゾイドを動かしてみたくなる!

かっこよくゾイドが活躍するゲームをプレイしたい!

そんな思いで探し当てた本作だが最初はゾイドのアクションゲームがプレイしたかった。

ゾイドを自由自在に操るゲーム。縦横無尽に駆け回り戦いたい。

そんな中「ゾイドインフィニティ」というゲームを見つけたがその時はPS2を所有しておらず断念しました。

なんとか自分の手持ちハードでプレイできるゾイドゲームはないかと探していた時、見つけたのが本作です。

アクションゲームをプレイしたかったのですが、その当時「スパロボシリーズ」や「Gジェネシリーズ」などシミュレーションゲームにも目覚め始めていてマップを生かした戦術と対戦時流れるカットインの演出の出来栄えにハマっていました。

ターン制なので気軽にプレイできるのも魅力で地道に少しずつだけど確実に成長していける快感にどっぷり。

これをゾイドでできるのかとワクワクして本作を手に取りました。

遊んでみると機体の重厚感、間接駆動、演出、機体数、豊富なカスタマイズ要素など本作にハマるのは必然な要素が詰まっていました。

クリックすると拡大します

ゾイドの戦闘後の挙動も演出があって、大味な演出ではなく細かいところまで行き届いた動きのある演出に感激!

3Dバトル演出も有無を選択できるのである程度演出を楽しんだら演出をオフにしてシミュレーションバトル要素に集中できるシステム仕様。

だからといってゲームバランスは破綻していないので、3Dバトル演出をオフにしても純粋な戦略ゲームとしての完成度は高い。

ゾイド旧作・新規(2002年時)の機体が収録られているため前作より機体数も増え収集欲を掻き立てる。

いかにして相手の機体を奪ってやろうという勝利とは別の楽しみもみいだしてしまった…

収集したゾイドを閲覧できるゾイド図鑑も特徴の説明などは原作としての特徴も交えつつも攻略する上でこのゾイドはどういった働きをするのか、どの場面で活躍するかなどの情報が記載されており戦略を考える上での参考になり、より考える要素になる部分も〇。

最初こそ導入部分なので適当にゾイドを動かしていても勝利できるのだが、そんな甘い考えはすぐ捨てることになります。

ちゃんと考えないと攻略できなくなります。ですが攻略出来ないほど理不尽なバランスとはなっておらず考えれば攻略することができるため、それがスルメのように噛めば噛むほど考えれば考えるほど攻略出来ていくのが快感になってきます。

ストーリーからはアニメキャラなどの演出がないためゾイド感は薄れるものの(原作ファンの方々すみません)ゾイドのゲームだと若干忘れつつもシステムがしっかりしているので飽きさせない。

操作性はアクションゲームのような操作テクニックは必要なくカーソル(十字キー)と決定(〇ボタン)、戻る(×ボタン)さえ扱えれば十分です。

必要なのは司令官としての状況判断と指示決定力です。

世界観は大国同士での争いだが壮大ではなくポケットの中の戦争といった小規模なある小隊が自分達の力の及ぶ範疇で必死にもがいて戦うという印象を受けました。

ゾイドは星の圏内での戦争なので泥臭く、しかしその分大地を踏みしめ駆け回り、地を這い、空を舞うゾイドの挙動とそれにマッチした機械音。

重厚感そのものが世界観を盛り上げる要因となっています。

まとめ

ゾイドと言えば昔に流行ったため今やおっさんホイホイのジャンルになりつつあるが、スマホアプリでも今なお新作がリリースされるぐらい根強い人気を誇ります。

しかし、ここ最近では家庭用ゲーム機でのリリースはないため家庭用機種でのプレイは貴重になりつつあります。

PSソフトなのでPS3など割と最近のハードでもプレイ可能なので前作の「ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子」と合わせてプレイしてみてほしい作品です。

賛否両論も多いゾイドゲームの中でこれほど評価の高いシリーズも珍しく、ゾイドシミュレーションゲームとしては最高傑作な出来となっています。

特にゾイドが生き生きと原作さながらの挙動でデザインされたグラフィックはファンではなくとも良さがわかるほど自然に仕上がっています

シミュレーションゲームは非常にゲームバランスの調整が難しく、原作付きとなるとキャラクターや機体など原作バランスで調整を意識すると破綻するものも多い中これほどのできはゾイドのゲームとしてだけでなくタクティクスゲームの分野でも貴重な本作。

ゾイドファンやロボット、合戦、戦争シミュレーションではない少し違ったタクティクスゲームをお探しの方にはぜひプレイをおすすめしたい作品です。

それでは次もね~

関連記事(一部広告含む)

よろしければシェアお願いします!